ヘーゲル左派と自由の実現
諸ヘーゲル左派は共同的自由を実現するという点においては共通する。自己意識としての自由の概念が現実化されるべきであった。その具体的形式は様々である。第一に、近代的代議制国家の実現によって、近代国家の理念を実現しようとする集団がある。その代表的理論家はルーゲである。さらに、近代的福祉国家の実現によって、近代国家の理念を実現しようとする集団がある。その代表的理論家はナウヴェルクである。これらの理念はほぼ歴史的近代において実現されている。第二に、近代的代議制国家に対する批判を通じて真の近代国家を実現しようとする集団がある。国民主権の立場からの政治的批判を通じて真の近代国家を実現しようとする。その代表的理論家はブルーノ・バウアーである。第三に、近代的代議制国家に内在する私的所有を批判することによって、真の近代的共同性を実現しようとする。それは国家の揚棄にいたる。その代表的理論家はエトガー・バウアーである。第四に、国家と市民社会の分離、二重性の揚棄を通じて理性国家を実現しようとする集団がある。それは真の民主制から最終的には共産主義の実現を企図する。その代表的理論家はマルクスである。第五に、国家を即時に廃棄することによって、実存としての唯一者としての自我の自由を実現しようとする集団がある。それは、唯一者の連合として共同的自由を実現しようとする実存主義的アナキスムスである。その代表的理論家はシュティルナーである。問題は共同的自由の諸形式ではなく、それに対する唯一者つまり個人的自由が問題になる。シュミットも含めて自由は無限に異なる個人に還元される。
« 真宗大谷派関係各位に対する陳謝 | トップページ | 大学教授の質的劣化――教授会自治の自滅 »
「近代という時代認識」カテゴリの記事
- ドイツ帝国市民運動・ライヒスビュルガー (Reichsbürger)ーードイツ的なものの喪失という思想状況(2022.12.09)
- 闇の夜に鳴かぬ烏の声聞けば――中村天風試論 暫定的結論(2023.02.07)
- 「闇の夜に鳴かぬ烏の声聞けば――中村天風試論」における「珈琲時間」の統合(2022.10.23)
- 研究会報告原稿 (2022.01.21)
- 田村伊知朗への連絡方法ーーコメント欄へ(2022.10.06)